名古屋城&名城公園|JRセントラルタワーズ&名駅周辺
大須観音|万松寺&大須商店街|名古屋テレビ塔|オアシス21|ランの館|鶴舞公園
徳川美術館|名古屋市東山動植物園&東山スカイタワー|名古屋ドーム|名古屋港水族館
![]() |
■名古屋城&名城公園■ 1612年(慶長17年)、徳川家康の子義直の居城として築城。戦災で焼失したが1959年(昭和34年)、金のシャチをいただく五層の大天守閣(48m)と小天守閣(24m)が再建された。大天守閣は重要文化財の襖絵・歴史資料を展示、3階から5階にかけて「実物大金鯱模型」「石引き体験」「駕篭乗り体験」、光・音による城内、城下の暮らし」をうかがい知ることができ、誰もが楽しみながら名古屋城と名古屋の歴史を学ぶことができる。 名古屋城を中心に二之丸、三之丸、北園までにあるいくつかの公園の総称で、一般的にはお城の北の北園を指す。公園内には、せせらぎの流れる広々とした芝生広場を中心におふけ池、四季の園、名城公園フラワープラザなどがあり、そこでは四季折々の展示会やイベントの開催、定期的に開催される 交通:地下鉄名城線「市役所」駅下車、7番出口より北西へ徒歩5分 交通:地下鉄名城線「名城公園」駅下車2分 大きな地図で見る |
![]() |
■JRセントラルタワーズ&名駅周辺■ 地上245mの超高層ビル「JRセントラルタワーズ」 このビルには、このほか百貨店、ホテル、レストラン、多目的ホール等などがあります。 また隣接する高層ビル群にはミッドランドスクエア・ルーセントタワーなどがあり、海外有名ブランド等のテナントや飲食店で賑わっています。 交通:名古屋駅(JR・名鉄・近鉄・地下鉄) 大きな地図で見る |
![]() |
■大須観音■ 真言宗。正式には北野山神福寺宝生院、観音様と呼ばれ親しまれている。美濃の大須にあったものが家康により当地に移された。本堂は戦災で焼失したが、昭和45年に再建。大須文庫には、国宝の古事記写本を始め1万5千冊を所蔵している。 交通:地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車4分 大きな地図で見る |
![]() |
■万松寺&大須商店街■ 織田信長の父信秀が建立、慶長15年名古屋城築城の際現在の大須に移された。信長が父の葬儀で抹香を投げる場面と、桶狭間合戦出陣前に「幸若舞」を舞う場面を演ずるからくり人形が設置されている。大須商店街では様々な店舗が並び、下町風情もさることながら飲食店・PC専門店や最新流行のファッション・アクセサリーのSHOPなどお年寄りから若者・マニアの方々まで幅広く、連日賑わっております。当館から歩いて5分と、とても近く観光にお薦めします。 URL: http://at.osu.co.jp/ 交通:地下鉄鶴舞・名城線「上前津」駅下車5分 大きな地図で見る |
![]() |
■名古屋テレビ塔■ 名古屋の中心地「栄」久屋大通公園内にあり、眺望は、御岳、白山などの山並みや市内一遠を一望できる。又、日本で最初に建てられた集約電波塔である。栄中心街にある名古屋のランドマーク。地上100mの展望台からは名古屋の街が一望できる。 交通:地下鉄東山線「栄」駅3・4番出口より徒歩5分。 交通:地下鉄桜通線「久屋大通」駅3番出口より徒歩5分。 大きな地図で見る |
![]() |
■オアシス21■ 栄・錦通と久屋大通の北東角に誕生。オアシス21のシンボル「水の宇宙船」、花壇や樹木が配される「緑の大地」、魅力あふれる吹き抜け広場で様々なイベントが催される「銀河の広場」のほか、バラエティに富んだ店舗や公共交通の結節点としてのバスターミナルを配した『立体型公園』。 交通:地下鉄「栄」、名鉄「栄町」直結 大きな地図で見る |
![]() |
■ランの館■ ランの館は、ラン生産日本一の愛知県を背景に一年を通じてランを中心とした草花で彩り、おしゃれ感覚にあふれた、ゆっくりと花を楽しめる施設として開設されました。名古屋の都心のオアシスとして「夢」「楽しさ」「ロマンチック」をキーワードに、「花かざり」「ガーデニング」のための情報発信基地として名古屋の新しい都市魅力の創出を目指し、'98年5月2日開館しました。 URL:http://www.rannoyakata.net/index.html 交通:地下鉄名城線「矢場町」下車。4番出口より南へ徒歩3分 大きな地図で見る |
![]() |
■鶴舞公園■ 明治42年に開園した和洋折衷の公園。西側は噴水塔を中心に大花壇やバラ園が広がる洋風公園、東側は胡蝶ガ池、しょうぶ園がある日本庭園で、1,200本の桜のもとに花見客が集う4月を皮切りに、ツツジ、バラ、しょうぶなど花まつりも順次開催される。公会堂、図書館、グラウンドなどもあり、市民の憩いの場となっている。 交通:地下鉄・JR中央本線「鶴舞」駅下車すぐ 大きな地図で見る |
![]() |
■徳川美術館■ 徳川美術館は侯爵徳川義親の寄贈にもとづき、尾張徳川家に伝えられた数々の重宝いわゆる「大名道具」をそっくりそのまま収め、展示・公開している他に例を見ない美術館です。収蔵品は徳川家康の遺品を中心に、初代義直以下代々の遺愛品や、その家族が実際に使用した物ばかり1万数千件におよびます。 交通:市バス自由ヶ丘行「新出来」下車徒歩3分。 交通:名鉄バス引山方面行「新出来」下車徒歩3分。 交通:JR中央線「大曽根」駅南口より徒歩10分。 大きな地図で見る |
![]() |
■名古屋市東山動植物園&東山スカイタワー■ 動物園にはコアラやキンシコウを始め、約600種19,000点の動物たちがいる。世界のメダカを集めた「世界のメダカ館」、夜行性動物達の様子のわかる「自然動物館」。小動物とふれあえる「こども動物園」などがある。植物園には大温室を始め約5,500種の植物が楽しめる。人気のあるハーブガーデン、季節の花が咲き乱れるお花畑、静けさの中で野鳥の声が楽しめる日本庭園など見所がいっぱい。また園内には遊園地もある。隣接するスカイタワーからの展望・夜景はお薦めです。 URL:http://www1.ocn.ne.jp/~ngyzoo/ URL:http://www.higashiyamaskytower.jp/ 交通:地下鉄東山線「東山公園」駅下車3番出口より徒歩3分 交通:地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車6番出口より徒歩7分 大きな地図で見る |
![]() |
■ナゴヤドーム■ 言わずと知れた中日ドラゴンズのフランチャイズ球場。野球のほかにもコンサート、格闘技、展示会等多目的の新世代ドーム。 URL;http://www.nagoya-dome.co.jp/ 交通:地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩5分。 交通:JR中央線・名鉄瀬戸線・地下鉄名城線「大曽根」駅下車 徒歩15分。 交通:市バス「大幸一丁目」「矢田南」下車 徒歩5分。 大きな地図で見る |
![]() ![]() |
■名古屋港水族館■ 平成16年1月2日からシャチの公開を開始。都市型水族館では日本唯一。南館と北館からなり、南館は日本から南極までの海域生物の展示・観察、北館は大型海洋哺乳動物達を近くで見ることができる国内最大級の水族館。 南館では「南極への旅」をテーマとして、南極観測船「ふじ」が日本から南極へ至るコースに沿って「日本の海」「深海」「赤道の海」「オーストラリア」「南極の海」の5つの水域の生物の住む自然環境を再現。17m×23mの巨大スクリーンでIMAX映像により臨場感ある生命のドラマを映す350名収容の「オーシャンシアター」や、深海の世界を疑似体験できる25名収容の深海シアター「アビス」など映像設備も充実。北館では「35億年はるかなる旅」をテーマに、「大洋」「日本の海」「オーロラの海」「進化の海」「しおかぜ広場」の5つのゾーンを用意しシャチやバンドウイルカ、ベルーガなどの大型海洋哺乳動物達を飼育展示。また約3,000人収容のスタンドを設置した世界最大級のメインプールでは、生態や行動をより深く理解できるようにパフォーマンスを実施。 URL:http://www.nagoyaaqua.jp/index.html 交通:地下鉄名城線「名古屋港」駅下車、3番出口より徒歩5分 大きな地図で見る |
名古屋城&名城公園|JRセントラルタワーズ&名駅周辺
大須観音|万松寺&大須商店街|名古屋テレビ塔|オアシス21|ランの館|鶴舞公園
徳川美術館|名古屋市東山動植物園&東山スカイタワー|名古屋ドーム|名古屋港水族館
Home|ごあいさつ|料金とご予約|館内のご案内
ほっと湯・和み湯 | お食事|地図のご案内|観光案内|リンク
English|お問い合わせ|お客様のご紹介 | 尾張三英傑
ホームページ利用について|リンクについて|個人情報について
Copyright:K.Yamada c/o Meiryu ,All rights reserved