かたやま酒店 菱 湖 (りょうこ) 峰乃白梅酒造(株) 新潟県新潟市西蒲区福井
峰乃白梅酒造がある新潟市西蒲区は、江戸期に越後国巻と言う地名でした。 そこは 江戸時代後期の書家 巻菱湖(まきりょうこ)の生誕地です。 菱湖は篆書・隷書・楷書・行書・草書・仮名のすべてに巧みで、特に楷書を得意としたそうです。
平明で端麗な書体は、千字文などにより、世に広く書の手本として用いられ、
「菱湖流」と呼ばれた書風は幕末から明治にかけての書道界に大きな影響を与えました。
現在では将棋の駒において、銘駒と呼ばれる書体の1つが菱湖体で、タイトル戦などで使用される 高級な駒などによく用いられており、名棋士にこの書体を好む人が多いそうです。 |
その菱湖を酒名とした新しいお酒は、別ブランドの限定流通商品として
新しい造り手 井島健司氏により醸されました。 井島製造部長は、新潟杜氏ではなく南部杜氏で、福島県会津より招聘。
今までの新潟酒としての峰乃白梅とは酒質もがらりと変わっているのが 試飲をしても感じ取れます。 ラベルも正式なデザインとなり、蔵の本気度を感じ取れます。
|
各商品名の最後に出てくる、『6BY』とか『5BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『6BY』とは
令和6年の7月から、令和7年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4426(1.8L)・No4427(720ml) 菱湖 純米ドライ生酒 NEW NIIGATA DRY 6BY <新潟県・峰乃白梅酒造(株)> |
||
香り清々しい芳醇辛口純米生酒 淡麗辛口ではなく “麗しさを感じる辛口純米”
というコンセプトで醸された純米生酒となります。 グラスに注ぐと細かい泡が側面に見て取れます。 生酒らしくフレッシュな趣で梨のような芳香に加え 若草に感じられる清々しい香りも立ちます。 含むと微発泡感を伴いながらも スッキリとした酸味が辛口酒としての力強さを演出し 飲み応えを認識させられます。 やがて鼻の奥に爽やかな旨味が抜けていき 余韻はしっかりとドライな味わいを残し切れます。 食中酒として愉しめる多様な芳醇辛口酒で ドライな純米吟醸とうたっても決して言い過ぎはなく 完成度の高さを誇る仕上がりと言えるでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】15゜【日本酒度】+7.3【酸度】1.3【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】 国産米 60%精米 |
||||
【1.8L】2,915円(税込) | 【720ml】1,485円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4428(1.8L) 菱湖 純米大吟醸 おりがらみ生 6BY <新潟県・峰乃白梅酒造(株)> |
|||
6BY新酒入荷 潤沢で気品のある旨みとキレの良さが両立 山形県の酒造好適米 山酒4号を50%まで磨き醸された
おりがらみの純米大吟醸生酒です。
香りは爽やかな梨やメロンのような果実系のニュアンス。
同時に高級和菓子の函を開いたときの
芳香に似たものも連想します。 おりがらみらしい綺麗で潤沢な旨みを感じる味わいは
麹由来の上品な甘みそして穏やかな酸味とともに お口一杯に広がります。 微発泡感がありライトな口当たりに仕上がっていて
適度な酸味が口中をさっぱりとさせ スッキリとしてベタつかない飲み口も好印象です。 鼻に抜ける香りは、遮るものがなく流れるように進み
マイルドの極地を実感させられます。 そして 抜群のキレ味と美麗な余韻。 食中酒としても良し お酒だけを楽しむシチュエーションでも良し 幅広くお楽しみいただけるワイングラスが似合う 申し分のない出来上がりの1本です。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16゜【日本酒度】-2【酸度】1.5【アミノ酸度】0.9 【原料米及び精米歩合】 山酒4号 50%精米 【酵母】7号系+自社培養酵母 |
||||
【1.8L】3,960円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4422(1.8L) 菱湖 純米ドライ火入 NEW NIIGATA DRY <新潟県・峰乃白梅酒造(株)> |
|||
香り麗しい辛口純米 一回火入 これはお値打ちです。 淡麗辛口ではなく 香り麗しい辛口純米 というコンセプトで醸された
従来の菱湖とは一味違う一回火入れの純米酒です。 ただ辛いだけのお酒とは違い、香りもありながらキレ良く仕上げ すっきりとした味わいと芳醇な旨味の両立を狙ったわけです。 香りは思ったより穏やかで、青りんごや梨の芳香が静かに漂います。 含むとその香り通りのフルーティな風味が口中に広がります。 でも決して派手でなく、微発泡感も伴いながら鼻の奥に爽やかな 旨味が抜けていきます。余韻はしっかりとドライ感を残し、食中酒 として愉しめる芳醇辛口酒に仕上がっています。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】15゜【日本酒度】+10【酸度】1.8【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】 出羽燦燦 60%精米 |
||||
【1.8L】2,915円(税込) |
![]() 注文の ページへ |
No4417(720ml) 菱湖 純米吟醸 出羽燦々生 5BY <新潟県・峰乃白梅酒造(株)> |
|||
麗しく穏やかな果実香の芳醇旨口 山形県の酒造好適米 出羽燦々を60%精米にて |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16゜ 【日本酒度】±0【酸度】1.8【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】 出羽燦々60%精米 |
||||
【720ml】1,870円(税込) |