かたやま酒店 山城屋アルチザン 越銘醸株式会社 新潟県長岡市栃尾大町2-8
HOME
新潟県長岡市栃尾にある「越銘醸」という蔵元。その越銘醸では、地元で長年愛されている「越の鶴」
地元新潟の酒販店のみが販売する「壱醸」、そして全国特約店限定ブランドの「山城屋」 の3ブランドを展開しています。 もともと山城屋というお酒は、フルーティー&ジューシーな味わいのお酒を造っていましたが
市場の流れや自分たちの個性を考えるにおいて、29BYより酒質を180°方向転換し 全量生もと造りに変更。華やかな味わいではなく、繊細で素材の旨みを引き出すことに 重点をおいた酒質へと生まれ変わりました。 当初は賛否両論あったそうですが、華やかなお酒時代も美味しかったし
滋味で繊細な今のお酒も美味しいということで「技術力の高さ」は間違いなくある蔵元と言えます。 そこでコンセプトワーカーズセレクションでは、その繊細さの中にフレッシュ感とジューシーさを表現し
今回オリジナルのおりがらみが出来上がりました。
|
各商品名の最後に出てくる、『5BY』とか『4BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『5BY』とは
令和5年の7月から、令和6年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
No4774(1.8L) 山城屋 “アルチザン” 純米吟醸 おりがらみ火入 <新潟県・長岡市・越銘醸(株)> |
|||
今が飲み頃 バランス良好上出来な味わい アルチザン とは職人のことで、地元の自然の恵みを素直に引き出し
1本のお酒に表現するということで 「大地を醸すアルチザン(職人)」 というコンセプトから命名されました。
4月に出たおりがらみの生を火入れし冷蔵庫で6ヶ月以上
低温熟成させた「ひやおろし」的なポジションのお酒です。 おりがらみというより薄っすらとオリが含まれた うすにごりの方が表現としては近いかもしれません。 バナナを思わす甘く深みのある香りに 白ブドウのような爽やかな要素も感じ取れます。 口当たりは嫌味のない微量のガス感に ふくよかな旨味が広がりますが これがふくらみ過ぎることもなく 最近の低アルみたいに軽すぎることもなく丁度よい。 また新酒の時に感じ取れた柑橘のような酸味も 甘みとの調和が取れて突出することなく バランスよく綺麗に消えてゆきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15.2゜【日本酒度】+2【酸度】1.7 【原料米及び精米歩合】 新潟県産五百万石 60%精米 |
||||
【1.8L】3,590円(税込) |