かたやま酒店 萩乃露(はぎのつゆ) (株)福井弥平商店 滋賀県高島市勝野1387-1
HOME
JR 近江高島駅を降り、メイン通りを歩いて5 分程度。壮大な琵琶湖のほとりに福井弥平商店はあります。 江戸時代中期、寛延年間に創業以来、260 年以上にわたり近江の地高島町勝野で酒造りを続けている歴史のある蔵元。 「萩乃露」の名は創業当時の藩主から勝野が浜に群生する萩にちなんで命名を賜ったと伝えられています。 現在の年間石数は約600石。多くは地元、関西近郊で消費されており、全国的にはまだ流通の少ない銘柄でもあります。 |
各商品名の最後に出てくる、『5BY』とか『4BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『5BY』とは
令和5年の7月から、令和6年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() ご注文のページへ |
![]() ご注文の ページへ |
No4888(1.8L)・No4889(720m) 萩乃露 肉食系純米酒 山田穂無濾過生 5BY <滋賀県・高島市・(株)福井弥平商店> |
||
すべて完売です。 各蔵元さんが造りを進化させていく中でのアイデンティティーの模索。
この肉食系純米酒では 「萩乃露」らしさを120%表現した
時代に左右されない「パワフルな酒質」を追求していきます。
毎年この季節に発売する「クマ」は兵庫県産の山田穂を
掛米に使用した純米酒で、あえて熟成した旨味を存分に 楽しんでもらうため直汲み生原酒で瓶囲いしたものを 冷蔵庫で6ヶ月間ゆっくりと熟成させています。 しかし今年の山田穂は例年とはちょっと異なる香味に驚かされます。 良い意味での香りの違い、それは甲州ワインのようなスモーキー感。
セミヨンやリースリングが熟成したときに感じる紅茶のような
オリエンタルな香りを漂わせるのです。
含むとガス感はしっかり残っておりやや硬さを感じる
シャープな印象の個性は 高アルコールでパワフルという肉食系純米シリーズからすると 異例の洗練されたスマートさを感じる味わいに仕上がっており それこそがなんとも魅力的な1本 と言えるでしょう。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17.2゜【日本酒度】+6【酸度】1.5 【アミノ酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】麹米 山田錦 掛米 山田穂 60%精米 【酵母】協会9号 |
||||
【1.8L】3,390円(税込) | 【720ml】1,790円(税込) |