かたやま酒店    天明(てんめい)
   
曙酒造合資会社   福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2番地

HOME

 明治37年創業の会津の酒蔵。女性杜氏が醸しだす「天明」というブランドで地酒業界に一躍名を馳せた蔵元。
現在は、4代目蔵元である鈴木明美さんの息子・孝市さんが杜氏として酒造りを一任されており
彼の思い描く酒造りに向けて、ご両親がバックアップしているという、これから更に楽しみな蔵元です。
天明は、旨味、甘み、酸味のバランスを考え一本一本の個性を大切にする、食中酒タイプのお酒。
日本酒に流れる季節感を米、米麹、水。
そして、 『全量純米』『米の違い』『槽しぼり』『濾過の有無使い分け』『冷温貯蔵』という方法で表現。
どの商品にも通じる 『透明感=丁寧な酒造り』 を心がけた清き酒を目指しておられます。


 
曙酒造の新シリーズの登場です。曙酒造では近い将来ワインを醸造するために地元でワイン用の
ブドウ栽培をスタートしています。世界で広く楽しまれるワインのアルコール度数に注目し
日本酒の今後のグローバルスタンダートを見据え
「日本酒も今のアルコール度数よりも、よりかろやかな方向に向かうのではないか?」
「ワインと同様のアルコール度数で美味しいと感じる日本酒とはどのようなものか?」
を日々追求しています。 
その考えを後押しできるようなお酒として誕生したのが、今回の新シリーズ「Sora」となります。
 

各商品名の最後に出てくる、『5BY』とか『4BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『5BY』とは
令和5年の7月から、令和6年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。


 ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ 


注文のページへ

 
No4872(1.8L)
天明 「Sora」 かろやか純米 夕空生

シリーズ最強 最も責めたチャレンジ酒
11%原酒・白麹・酵母無添加

シリーズの中でももっとも攻めているのが、この新商品「夕空」です。
地元福島の酒米・福乃香を使用し、アルコール11%の生原酒、
白麹仕込み、かつ酵母無添加の生もと造り という
新しいことずくめ
の仕込みですが
これが正にピタッ と良い味わいのお酒なんです。

白桃やイチゴのような控えめながらも綺麗なフルーティーな香りを感じ
和柑橘のような酸味も感じ取れます。

口当たりは非常にスムーズで、八朔やライムのような酸味を
しっかりと感じ
11%ながらも薄さを感じさせません。
しかも、その酸味がキツイとか嫌らしい
感じは一切なく
あくまでもテーマに沿った優しくてかろやかな酸味なんです。

例えるなら スーッと体の中に入ってくる大人のアクエリアス
いやポカリ的な
上出来な味わいといえます。

スペック
  【アルコ-ル度数】11゜(原酒)【日本酒度】-7.47【酸度】3.13【アミノ酸度】1.41
【原料米及び精米歩合】福乃香 60%精米 【酵母】無添加 生もと白麹生原酒
 【1.8L】3,390(税込)      


HOME